自分時間を楽しむため、大切な人のおもてなしのための、見る・使う・飾る器、をコンセプトに、アート・インテリアとしても楽しんでいただけるような装飾的な作品を制作しています。 絵柄は西洋・中近東の中世〜近代美術などからインスピレーションを受けてデザイン。佐賀県有田で学んだ伝統的な染付けの技法を軸に、一品一品手描きにて絵付け、染付の可能性を探求しております。 土は、アンティークな灰色の風合いと、現代の生活にあった利便性を備えた炻器(ストーンウェア)を使用しております。 ※2024.6 屋号を工房明泉から相上工房へ変更いたしました。
略歴
1972年 | 埼玉県生まれ |
---|---|
1991年 |
ニューヨーク州立大学 ニューパルツ校陶芸科入学 |
1996年 | 同大学陶芸科卒業 |
1998年 |
佐賀県立窯業大学 下絵付科・上絵付科研修 |
1999年 |
同大学研修終了 埼玉県羽生市に窯を構える |
2005年 | 埼玉県鴻巣市に移転 |
受賞歴
2022年 |
ルクセンブルクアートプライズ2022 芸術功労賞
|
---|
続きを読む