薩摩焼窯元 荒木陶窯 arakitoyo

陶磁器
鹿児島県薩摩焼
薩摩焼窯元 荒木陶窯 arakitoyo

陶磁器
鹿児島県薩摩焼
425年を超える薩摩焼の歴史と伝統を受け継ぐ窯元。薩摩焼の伝統を守りながら、後世に残せる作品造りに励んでいる。オリジナルの彫文の技法を使った作品は、薩摩焼の暖かみを残しながら、現代の私たちの生活に使いやすいものとなっている。当主の荒木秀樹は、現代の名工・日本伝統工芸会正会員・黄綬褒章受章など、確かな技術の持ち主です。
沿革
1958年 | 鹿児島県・苗代川(現在の美山)に生まれる |
---|---|
1985年 | 日本大学芸術学部美術学科研究課程修了 父・荒木幹二郎に師事作陶を始める |
2012年 | 日本陶芸美術協会会員推挙 |
2019年 | 鹿児島陶芸展 招待者推挙 |
2009年 | 日本工芸会正会員認定 |
2007年 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品薩摩焼 伝統工芸士認定 |
1997年 | 鹿児島県美術協会 会員推挙 |
2020年 | 「現代の名工」卓越技能者厚生労働大臣表彰 |
2021年 | 黄綬褒章受章 |
受賞歴
1985年 | 長崎陶磁展 長崎県知事賞 九州山口陶磁展 NHK佐賀放送局賞 九州新工芸展 鹿児島県知事賞 |
---|---|
1993年 | 鹿児島県美術協会展 奨励賞 鹿児島県陶芸展 県議会議長賞(以降特選13回) 南日本美術展 奨励賞 |
1996年 | 鹿児島県美術協会展 奨励賞 |
1997年 | 第44回日本伝統工芸展 入選 |
2000年 | 第35回記念日本工芸会西部工芸展 朝日新聞社大賞 鹿児島県美術協会展 工芸部門会員優秀賞 |
2001年 | 第48回日本伝統工芸展 入選 一水会美術展陶芸部門 一水会賞 朝日現代クラフト展 招待作家 |
2002年 | 第49回日本伝統工芸展 入選 |
2004年 | 全国伝統的工芸品公募展 ㈶伝統的工芸品産業振興会会長賞 |
2005年 | 一水会美術展陶芸部門 一水会賞 |
2007年 | 西日本選抜30人展 選抜 第56回日本伝統工芸会展作品展 入選 |
2008年 | 南日本美術展 奨励賞 九州経済産業局長表彰(功労賞) |
2009年 | 日本伝統工芸展入選 南日本美術展 秀作賞 |
2011年 | 鹿児島陶芸展 優秀賞 鹿児島県優秀技能者知事表彰 |
2012年 | ㈶伝統的工芸品産業振興協会功労者表彰 経済産業大臣伝統的工芸品功労者表彰 |
2013年 | 第1回日本陶芸美術協会陶美展 入選 鹿児島県美術協会展 会員賞 |
2014年 | 第二回日本陶芸美術協会陶美展 入選 鹿児島県美術協会展 会員優秀賞 |
2015年 | 第三回日本陶芸美術協会陶美展 入選 県中央会会長表彰 |
2016年 | 第四回日本陶芸美術協会陶美展 入選 |
2018年 | 第六回日本陶芸美術協会陶美展 入選 |
2021年 | 第56回日本伝統工芸展 入選 |
2022年 | 第九回日本陶芸美術協会陶美展 入選 |
続きを読む